京都大学大学院医学研究科・消化器内科学 Department of Gastroenterology and Hepatology, Kyoto University Graduate School of Medicine

内視鏡部のご紹介

Endoscopy Unit

沿革と特徴

写真

内視鏡部は、国公立大学附属病院の中央診療部門に属する光学医療診療部として、平成3年4月に全国に先駆けて設立されました(平成19年4月より内視鏡部に改称)。設立当初は消化器内視鏡部門のみでしたが、平成12年1月より気管支鏡部門が併設されました。平成20年の改装工事を経て、平成27年には最新の内視鏡機器への更新を行ない、国内トップレベルの設備を誇っています。内視鏡部スタッフは全員が消化器内視鏡学会の指導医もしくは専門医であるほか、診断から治療まで消化器内科、がん薬物治療科、呼吸器内科、呼吸器外科などのスタッフと協力して病院全体の消化器疾患、呼吸器疾患の診療に従事し、最先端の内視鏡医療、臨床研究、さらには若い医師の教育を実践しています。

写真

消化器疾患の診療において内視鏡検査・治療は必要不可欠であり、その基本的技術の習得は消化器内科医にとっては必須課題です。 最近の内視鏡医療の進歩は目覚ましく、狭帯域光観察(NBI)やFICE、BLIに代表される画像強調内視鏡の導入、拡大観察のルーチン化、胆膵領域における超音波内視鏡ガイド下での組織採取や細胞診、胆管内超音波検査、胆道鏡、EBD/EPD留置、炎症性腸疾患を中心としたカプセル内視鏡やダブルバルーン内視鏡による小腸病変へのアプローチなど、消化器全般を網羅する新しい診断・治療体系が構築されています。また内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)が胃、食道、大腸の3臓器に保険収載されたこともあり、早期の消化管癌に対しては大きさを問わず積極的にESDを行い、特に咽頭、食道病変の内視鏡治療においては国内有数の症例数を重ねています。さらに、京都大学病院は移植医療のメッカであり、生体肝移植後の胆管吻合部狭窄に対する内視鏡処置や小腸移植後の移植小腸の拒絶反応の内視鏡による早期診断など他施設では経験できない特殊な内視鏡検査・治療も行っています。近年ますますその重要性を増している膵癌、胆道癌、あるいは総胆管結石といった胆膵疾患や、指数関数的に患者数が増加している炎症性腸疾患の内視鏡、関連処置数は、内視鏡部でも増加の一途を辿っています。内視鏡を用いた根拠に基づく医療(EBM)の構築にも力をいれており、日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)の臨床研究にも積極的に参加しています。

経験豊かなスタッフと最新の内視鏡機器の両者を備えた環境で、内視鏡の初期研修を希望される方、最先端の内視鏡検査・治療手技を習得されたい方、 新規の内視鏡手技や機器の開発、臨床試験に興味を持っておられる方は是非ご連絡ください。

業務概要

写真

内視鏡部は、消化管、胆膵領域、呼吸器の3分野の内視鏡業務を担当する部門であり、京都大学病院におけるこれら3領域の内視鏡検査と治療のすべてを行っています。悪性新生物は我が国の死因の第1位であり、平成26年のがん統計によれば死亡数は男性では肺癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌、膵臓癌の順に多く、女性では大腸癌、肺癌、胃癌、膵臓癌、乳癌の順になっています。この現状を鑑みても消化器癌、肺癌における早期発見・診断・低侵襲治療・緩和医療といった内視鏡医療の果たす役割は大きいものです。また、炎症性腸疾患、消化管出血、総胆管結石や閉塞性黄疸への緊急処置、その他の良性慢性疾患への対応も含め、カバーする領域は広範囲にわたるため、最新の知識・技術をもつ専門医がそれぞれの分野を担当することによって、質の高い内視鏡医療を提供できるよう日々、努力と研鑽を積んでいます。

具体的な業務内容

写真
  1. 消化管の早期癌に対する内視鏡診断とESDを中心とした内視鏡的切除術
  2. 消化管出血に対する緊急止血術(365日24時間対応)
  3. イレウス管や経管栄養チューブの留置
  4. 消化管狭窄に対するバルーン拡張術、RIC(Radial Incision and Cutting)法やステント留置
  5. 食道癌化学放射線治療後の再発巣に対する光線力学的治療(PDT)
  6. ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)による胆膵疾患の診断および、胆管ドレナージ、乳頭切開、採石、胆管ステント留置など
  7. 超音波内視鏡を用いた組織採取(EUS-FNA)や膵嚢胞ドレナージなど
  8. カプセル内視鏡やダブルバルーン内視鏡を用いた炎症性腸疾患における小腸の精査や原因不明の消化管出血の出血源検索
  9. 胃食道静脈瘤に対する内視鏡治療(EVLやEIS)
  10. 表在頭頸部癌に対する全身麻酔下内視鏡的咽喉頭手術(ELPS)
  11. 頭頸部・食道悪性腫瘍や脳神経疾患患者に対する内視鏡的胃瘻造設術
  12. 経気管支肺生検や気管支肺胞洗浄
  13. 超音波ガイド下経気管支針生検(EBUS-TBNA)やガイドシース併用気管支内腔超音波診断(EBUS-GS)

上記業務の他にも、各分野において多岐にわたる診断と治療を行っています。

設備

写真

平成27年度に内視鏡器機は一新され、全分野で十分な機器が配備されています。平成29年1月現在、内視鏡検査は7室体制で稼働しています。内視鏡本体としてオリンパス社のLUCERA SPECTRUM 7台、LUCERA ELITE 2台、フジフイルム社のADVANCIA HD 2台、LESALIO 1台を常備しており、スコープは上部46本、下部27本、十二指腸5本、胆道鏡3本、超音波内視鏡6本、ダブルバルーン内視鏡4本・カプセル内視鏡システム1機、気管支鏡11本がフル稼働しています。透視台もCアーム型とI型が1台ずつあり、2列並行しての検査・治療が可能です。内視鏡の洗浄においても独立した洗浄スペースにおいてガイドラインに準じた高水準洗浄消毒が行われており、その全ての洗浄履歴を管理するシステムが稼働しています。また院内で使用されたすべての内視鏡の洗浄・保守管理の一元化を行っており、最新の感染・環境対策を行っています。

その他

平成28年8月から、内視鏡部と消化器内科病棟(積貞棟7階)の看護師一元化の試みが始まっており、これにより処置前、処置中、処置後とシームレスな看護体制が構築され、医療安全の面からも注目されています。また、全国に先駆け内視鏡専属臨床工学技士が3名所属しており複雑化する内視鏡診療において迅速かつ適切な機器のセッティングや処置具の選択・介助を行っています。当院の内視鏡部は医師、看護師、臨床工学技士が三位一体となり、それぞれが高いパフォーマンスを発揮できる環境にあることが最大の強みです。

京都大学大学院医学研究科 京都大学医学部附属病院 スッキリプロジェクト 同門会の方へ

ページのトップへ戻る